2014年02月09日
SAS サバイバルキット
サバイバルキットと言えばイギリス陸軍特殊部隊の通称SASキットが有名ですが、オーストラリアSASでも同様のキットが存在します。

オーストラリア製のE&Eポーチとエマージェンシーキット

ポーチとキットがセットで支給されているのかはわかりませんが、どちらも特殊部隊向けに作られており、同じような用途、大きさ、色なので組み合わせたくなります。

E&Eポーチ

ベルクロとファステックスで開閉できる、とても単純なポーチです。

エマージェンシーキット

表現が難しいのですが安い名刺を買った時についているプラスチックの箱のような素材で出来ています。
ラベルに大きく”FOR SPECIAL FORCES USE”といかにもな文章が書かれているのが特徴です。
驚いたことに、お弁当箱のように重ねてタイラップでくくるだけの構造なので完全防水ではありません。
中身も恐らく揃っていますが、紅茶のティーパックやカビの生えたバンドエイドなど半分というか八割腐っておりガラクタにしか見えないので割愛します。
こちらは、イギリスのSASキット
SASサバイバルキットといえば、金属の缶々で防水のイメージが強いですが、オーストラリアSASのキットは独自の材質なのがおもしろいです。
用途不明な内容物も多く、使い方の日本語マニュアルや入門書みたいな物があればとてもおもしろそうなのですが。

オーストラリア製のE&Eポーチとエマージェンシーキット
ポーチとキットがセットで支給されているのかはわかりませんが、どちらも特殊部隊向けに作られており、同じような用途、大きさ、色なので組み合わせたくなります。
E&Eポーチ
ベルクロとファステックスで開閉できる、とても単純なポーチです。

エマージェンシーキット
表現が難しいのですが安い名刺を買った時についているプラスチックの箱のような素材で出来ています。
ラベルに大きく”FOR SPECIAL FORCES USE”といかにもな文章が書かれているのが特徴です。
驚いたことに、お弁当箱のように重ねてタイラップでくくるだけの構造なので完全防水ではありません。
中身も恐らく揃っていますが、紅茶のティーパックやカビの生えたバンドエイドなど半分というか八割腐っておりガラクタにしか見えないので割愛します。
こちらは、イギリスのSASキット
SASサバイバルキットといえば、金属の缶々で防水のイメージが強いですが、オーストラリアSASのキットは独自の材質なのがおもしろいです。
用途不明な内容物も多く、使い方の日本語マニュアルや入門書みたいな物があればとてもおもしろそうなのですが。