楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年01月29日
Amoeba AM-013 Honey Badger その3
Honey Badger ”ハニーバジャー”のカスタムの続きです。

前回、シム調整とSHS製のシリンダーとピストンヘッドの交換を行ってから、より愛着がわいたハニーバジャーですが

シリンダーの色が変わるだけで怪しいメカボックスからまともなメカボックスな印象になった気がします。
この勢いに乗ってインナーバレルの交換を行おうと思います。
ハニーバジャーに付属しているインナーバレルの長さは約31cmで、ざっと探した限りでは市販のインナーバレルでは良さそうなサイズが見つかりませんでした。インナーバレルのカットが比較的簡単にできるようなのでカットに挑戦してみます。
まず必要な工具であるパイプカッターを購入しました。頻繁に切るわけではないので価格重視でこちらのカッターを選択しました。探せばもっと安いものがあるかもしれません。
通販に抵抗がある方でもパイプカッターはホームセンターでも売っていると思いますので簡単に入手できます。
値段の割には重量感のあるしっかりとした造りです。コンパクトなので保管するのにも便利そうです。

パッケージによると真鍮もしっかり対応しています。薄ければステンレスもいけるようですがインナーバレルが切れるかどうかは試していません。
今回犠牲となるバレルは、レイルを変えた途端なぜかレギュオーバーするようになった次世代M4の純正バレルです。約36cmの長さなので5cm切り落とします。
カッターの溝にバレルをはめ込んでクルクルとカッターを回すだけでどんどん溝が彫り込まれていきます。

一分もかからずカットできました。

背面の歯でバリ取りが出来るようです。残念ながらあまり綺麗にはバリ取りできませんでした。

バリ取りにはリーマーという工具が便利だそうで後日試してみたいと思います。
前回、シム調整とSHS製のシリンダーとピストンヘッドの交換を行ってから、より愛着がわいたハニーバジャーですが
シリンダーの色が変わるだけで怪しいメカボックスからまともなメカボックスな印象になった気がします。
この勢いに乗ってインナーバレルの交換を行おうと思います。
ハニーバジャーに付属しているインナーバレルの長さは約31cmで、ざっと探した限りでは市販のインナーバレルでは良さそうなサイズが見つかりませんでした。インナーバレルのカットが比較的簡単にできるようなのでカットに挑戦してみます。
まず必要な工具であるパイプカッターを購入しました。頻繁に切るわけではないので価格重視でこちらのカッターを選択しました。探せばもっと安いものがあるかもしれません。
通販に抵抗がある方でもパイプカッターはホームセンターでも売っていると思いますので簡単に入手できます。
値段の割には重量感のあるしっかりとした造りです。コンパクトなので保管するのにも便利そうです。
パッケージによると真鍮もしっかり対応しています。薄ければステンレスもいけるようですがインナーバレルが切れるかどうかは試していません。
今回犠牲となるバレルは、レイルを変えた途端なぜかレギュオーバーするようになった次世代M4の純正バレルです。約36cmの長さなので5cm切り落とします。
カッターの溝にバレルをはめ込んでクルクルとカッターを回すだけでどんどん溝が彫り込まれていきます。
一分もかからずカットできました。
背面の歯でバリ取りが出来るようです。残念ながらあまり綺麗にはバリ取りできませんでした。
バリ取りにはリーマーという工具が便利だそうで後日試してみたいと思います。
Posted by t at
02:32
│Comments(3)
2015年01月18日
TROY製 TRX アルファ バトルレイル
オーストラリアSASや米軍のデルタフォースで使われているとの噂のバトルレイルの紹介です。

今回購入したものは、TROY製のTRXアルファレイルでMADBULLやいくつかの中華メーカーから似た感じのレプリカが発売されています。



TROY製の物も長さなど種類により様々ですが販売価格がUSD180前後と安価なレイルだと思います。
とても軽くてTROY製だけあってエッジも綺麗です。
アルファレイルの取付には、通常のM4についているバレルナットを使用します。
バレルナットは付属しないので別途用意が必要です。
また、同じような形ですが専用バレルナットを使用する物もあります。
MadBullや中華メーカーはこちらのコピーが多いと思います。レイルの取外しは、専用バレルナットだけあって若干こちらの方が簡単です。
最近ではKACのURX4やNoveskeのNSRなど次々と魅力的な最新のレイルが登場していますが今回ご紹介したTROYのTRXも握りやすくおすすめです。

今回購入したものは、TROY製のTRXアルファレイルでMADBULLやいくつかの中華メーカーから似た感じのレプリカが発売されています。



TROY製の物も長さなど種類により様々ですが販売価格がUSD180前後と安価なレイルだと思います。
とても軽くてTROY製だけあってエッジも綺麗です。
アルファレイルの取付には、通常のM4についているバレルナットを使用します。
バレルナットは付属しないので別途用意が必要です。
また、同じような形ですが専用バレルナットを使用する物もあります。
MadBullや中華メーカーはこちらのコピーが多いと思います。レイルの取外しは、専用バレルナットだけあって若干こちらの方が簡単です。
最近ではKACのURX4やNoveskeのNSRなど次々と魅力的な最新のレイルが登場していますが今回ご紹介したTROYのTRXも握りやすくおすすめです。
2015年01月11日
Platatac Bullock バックパック
背中装備にカモノハシのマークでお馴染みのPlatatac製Bullockバックパックを購入しました。お正月から平常通り飛ばしています。

EAGLE製のYOTEに似た形です。WEBショップで購入できるので、EAGLE製YOTEに比べて簡単に手に入ると思います。
イギリス軍モデルとオーストラリア軍モデルの二種類がリリースされていますが、今回オーストラリア軍モデルを購入しました。


NSNを取得しており、時たまADFで使っている画像を見かけます。
マルチカム生地は独自パターンではなく、CRYEのナイロン生地を使用しています。

大きさ的にMBITRポーチかと期待したサイドポケットですが、スパルタン製のダミーMBITRではポケットが小さくて入りませんでした。

YOTEと同じく、ヘルメットやすぐ取り出すものを入れるスペースもあります。

これ一個で背中のボリュームが増しますので悩んでいる方にはおすすめです。
EAGLE製のYOTEに似た形です。WEBショップで購入できるので、EAGLE製YOTEに比べて簡単に手に入ると思います。
イギリス軍モデルとオーストラリア軍モデルの二種類がリリースされていますが、今回オーストラリア軍モデルを購入しました。
NSNを取得しており、時たまADFで使っている画像を見かけます。
マルチカム生地は独自パターンではなく、CRYEのナイロン生地を使用しています。
大きさ的にMBITRポーチかと期待したサイドポケットですが、スパルタン製のダミーMBITRではポケットが小さくて入りませんでした。
YOTEと同じく、ヘルメットやすぐ取り出すものを入れるスペースもあります。
これ一個で背中のボリュームが増しますので悩んでいる方にはおすすめです。
Posted by t at
23:11
│Comments(0)