2015年07月02日
ARMYFORCE アルミCNC メカボックスを購入
樹脂製フレームを手に入れたことにより、再び軽量なM4熱が上がってしまいARMY FORCE製のCNCメカボックスを購入しました。

価格は110ドル(約14,000円)と前回ご紹介したG&GのM4本体と同じぐらいの価格です。
いくつかのメーカーから軽量なアルミメカボックスは発売されていますが、マイクロスイッチがついていたのと価格でARMY FORCE製を選択しました。
アルマイト仕上げで目を引く赤色のメカボックスです。

間近で見るとムラが多くあんまりきれいな仕上げではなさそうです。
購入の決め手となった重量ですが約210gと思っていたよりも重かったです。

ただ通常の物に比べて100g~150g程は軽量化できるので、どのような重量バランスになるか楽しみです。
軸受けは、8mmのベアリング軸受けが入っていました。

スプリングガイドは、ARESのハニーバジャーでお馴染みのメカボックスを分解せずに取り外せるタイプでとても便利です。

こちらもベアリングが入っています。
ネジを外して分解します。

最近、VER3のメカボックスばかりいじっていたので、ネジの数が多くてしんどかったです。

内側も外側と同じムラがかった仕上がりでした。
マイクロスイッチとトリガー周りです。


J ARMAMENTハイレスポンスメカボックスと同じような作りです。
トリガーをひく度にカチッとした感覚が味わえるので撃っていてとても楽しいです。
形から分かるようにトリガー周りは専用パーツが多く使われているので他社製との交換などは難しいと思います。
まだ部品が揃っていないので組み込みはもう少し先になりそうですが、どのようになるか楽しみです。
価格は110ドル(約14,000円)と前回ご紹介したG&GのM4本体と同じぐらいの価格です。
いくつかのメーカーから軽量なアルミメカボックスは発売されていますが、マイクロスイッチがついていたのと価格でARMY FORCE製を選択しました。
アルマイト仕上げで目を引く赤色のメカボックスです。
間近で見るとムラが多くあんまりきれいな仕上げではなさそうです。
購入の決め手となった重量ですが約210gと思っていたよりも重かったです。
ただ通常の物に比べて100g~150g程は軽量化できるので、どのような重量バランスになるか楽しみです。
軸受けは、8mmのベアリング軸受けが入っていました。
スプリングガイドは、ARESのハニーバジャーでお馴染みのメカボックスを分解せずに取り外せるタイプでとても便利です。
こちらもベアリングが入っています。
ネジを外して分解します。
最近、VER3のメカボックスばかりいじっていたので、ネジの数が多くてしんどかったです。
内側も外側と同じムラがかった仕上がりでした。
マイクロスイッチとトリガー周りです。
J ARMAMENTハイレスポンスメカボックスと同じような作りです。
トリガーをひく度にカチッとした感覚が味わえるので撃っていてとても楽しいです。
形から分かるようにトリガー周りは専用パーツが多く使われているので他社製との交換などは難しいと思います。
まだ部品が揃っていないので組み込みはもう少し先になりそうですが、どのようになるか楽しみです。
Posted by t at 02:22│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、お久しぶりです。
マルイ製V2メカボックスで280g、社外強化メカボが300gちょいくらいのようですし、確かにアルミ製にしては重いですね。スプリングガイド抜きだともう少し軽いのでしょうが。
最近だと150g以下の物もあるようなので、次の電動ガンは自分もアルミ製メカボで組みたいです。
マルイ製V2メカボックスで280g、社外強化メカボが300gちょいくらいのようですし、確かにアルミ製にしては重いですね。スプリングガイド抜きだともう少し軽いのでしょうが。
最近だと150g以下の物もあるようなので、次の電動ガンは自分もアルミ製メカボで組みたいです。
Posted by SHO
at 2015年07月07日 04:05

お久しぶりです。
SPガイドやスイッチを除くと150gぐらいだったので一般的なアルミ製メカボのようですね。精度はめちゃくちゃ良さそうなので軽量化以外にも何かしら貢献してくれるかもしれません。何よりマイクロスイッチの感触が病みつきでおすすめです笑
SPガイドやスイッチを除くと150gぐらいだったので一般的なアルミ製メカボのようですね。精度はめちゃくちゃ良さそうなので軽量化以外にも何かしら貢献してくれるかもしれません。何よりマイクロスイッチの感触が病みつきでおすすめです笑
Posted by ta
at 2015年07月07日 17:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。