オーナーへメッセージ
< 2014年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年01月30日

オーストラリア軍 新型 マルチカム迷彩服

オーストラリア軍のマルチカム迷彩服の紹介です。

Australian MultiCam Patternという長い名称のため、一般的にAMPと略して呼ばれています。
2012年頃よりアフガニスタンで活動するオーストラリア全軍に、このマルチカム迷彩服が支給されています。


マルチカムの迷彩服といえば、ナイロン50/コットン50の生地が主流ですが、このマルチカム服はポリコットンが使われています。
NY50/CO50に比べてとても肌触りがいいですが、素人目で見ると耐久性が低そうに感じます。

AMPの特徴として、米海兵隊のデジタル迷彩のように所々にオーストラリア軍のマークが入っています。

また、普通のマルチカムに見えますが目を凝らしてよく見ると所々にハートやウサギの耳に見えるオーストラリア軍らしい模様があります。


近年、こういった独自のマルチカムが流行っているのかわかりませんが、イギリス軍でも2010年頃からMulti Terrain Patern、略してMTPと呼ばれるマルチカムを使用しています。
残念ながら、現物を入手できていませんが、こちらもよく見るとどこかDPMの面影を感じることが出来ます。

こんな感じで同じマルチカムでも使用する国や素材の違いで見た目が変わるので収集欲を掻き立てます。  
  • LINEで送る


Posted by t at 21:00Comments(2)